
ランボルギーニは世の車好きを魅了する世界的なスーパーカーです。一般家庭では手に入れることも維持していくこともなかなか厳しい車ですが、プラモデルであれば少額で手に入れることができます。それに維持費もかからないのでいつまでも鑑賞することが可能です。
そんな憧れのランボルギーニのかっこいいプラモデルを紹介していきます。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ヴェネーノ
ランボルギーニ・ヴェネーノはランボルギーニが誕生50周年記念に販売され、世界に僅か3台しかないモデルです。そんなランボルギーニ・ヴェネーノのプラモデルはかなりのリアルさと臨場感を感じ取れる仕上がりになっています。
しかもエンジン付きのプラモデルまであるので本物をそのままスモールサイズにしたかのようです。組み立て、塗装ともに楽しめるプラモデルとなっています。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:アヴェンタドール
ランボルギーニ・アヴェンタドールはヴェネーノ同様ランボルギーニ誕生50周年を記念に全世界100台限定で販売されたモデルです。そのランボルギーニ・アヴェンタドールのプラモデルも豪華な仕上がりになっています。
塗装などがしやすいようにパーツの分割などがされており、非常に作りやすいプラモデルです。プラモデルでも特別車らしい仕上がりで豪華になっています。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:カウンタック
ランボルギーニ・カウンタックはかつてのスーパーカーブームで火付け役ともなった素晴らしいランボルギーニの中でも名車中の名車になります。そんなランボルギーニ・カウンタックのプラモデルも当時を思い出させるほどの仕上がりで、かつてのスーパーカーブーム時代の世代には非常に楽しめるプラモデルです。
室内やエンジンルームもこだわりしっかり制作されており作りながらも興奮してしまうほどの仕上がりになっています。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:センテナリオ
最高速度350km/h、ベースモデルはアヴェンタドール、全世界で40台という希少な販売モデルで、2億円を超える価値があるランボルギーニ・センテナリオは世界最高のスーパーカーとして人気があります。別名チェンテナリオの770馬力という怪物的スーパーカーもプラモデルでしっかりと堪能できる仕上がりです。
作り甲斐のあるプラモデルになっていますので、ランボルギーニ・センテナリオをじっくり楽しみながら制作するとより魅力がわかります。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ムルシエラゴ
ランボルギーニ・ムルシエラゴは2010年にGT1クラスで優勝したモデルです。そのGT1クラスで優勝したときのモデルであるランボルギーニ・ムルシエラゴをそのまま再現しているプラモデルがあります。
スポンサーステッカーもしっかりと再現されており、じっくりとフォルムを楽しみながら制作できるようなプラモデルです。ランボルギーニ・ムルシエラゴのレース仕様のプラモデルは非常におすすめのプラモデルになります。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ウラカン
ガヤルドの後継車であるランボルギーニ・ウラカンは2014年に販売されたスーパーカーです。エッジの強いシャープでスマートなボディデザインはもちろんエンジンにもこだわり、細かい部分までしっかりと施されたウラカンのプラモデルがあります。
5.2ℓのV10型エンジンはマニアにとっては一度は拝んでみたいほどです。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ディアブロ
ランボルギーニ・ディアブロの特に希少価値の高いGTRカーで全世界僅か30台しか販売されていないモデルの、ディアブロGTRもプラモデルでは購入が可能です。細部まで本物そっくりに作られた完成度の高いプラモデルで、ランボルギーニ・ディアブロファンを魅了してくれます。
ドア開閉だけでもかなり興奮してしまうそんな仕上がりです。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ウルス
ランボルギーニから初のSUV車であるウルスは砂漠もガンガン走行可能な最強のSUV車です。ランボルギーニらしい走行性と走破性、そしてデザイン性は他社のSUVを圧倒してしまいます。そんなランボルギーニ・ウルスもプラモデルでしっかりと再現されており、細部までしっかりとこだわり抜いた最高の仕上がりです。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:セストエレメント
全世界たったの20台限定販売というランボルギーニ・セストエレメント、V10エンジンを搭載する次世代のスーパーカーです。ランボルギーニ社全面協力のもと制作されたランボルギーニ・セストエレメントは実際の価格は非常に高額で手が届かないほどのスーパーカーとなっています。
プラモデルであればだれでも購入可能な価格帯で購入できますし、組み立てもしやすく、塗装もしやすいプラモデルも用意されており、一見難しそうな製作ですがプラモデル初心者でもかんたんに楽しめる仕上がりです。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ガヤルド
パフォーマンス重視のランボルギーニ・ガヤルド、560馬力という強烈なモンスターエンジンで耐久レース用に考えられたブレーキ冷却システムやエンジンの冷却性、ボディの軽量化など様々な配慮を施されています。そんなモンスターカーであるランボルギーニ・ガヤルドのプラモデルも細部までこだわり抜いたマニアにはたまらない造りのプラモデルです。
ランボルギーニのかっこいいプラモデル:ミウラ
ランボルギーニ・ミウラは1966年に販売されていたモデルです。現在ではクラシックカーとなり実際の車では超が付く高級車となっており、維持していくのも困難なスーパーカーです。そんなランボルギーニ・ミウラもプラモデルで楽しむことができ、現代車にはない個性的なデザイン性をじっくり堪能いただける仕上がりのプラモデルとなっています。
ランボルギーニのプラモデルはどれも最高のディテール
ランボルギーニを実際に購入するのは非常に困難なことですが、プラモデルは別です。誰でも安価に手に入れることができ自分好みのカラーリングにだってすることが可能でしかもディテールは抜群な仕上がりになります。ランボルギーニという素晴らしいスーパーカーを鑑賞として楽しむこともできますし、作るという楽しさもあり、しかも組み立てながら細部のパーツまでも楽しませてくれるプラモデルばかりです。
プラモデルの価格帯も2000円から5000円くらいが相場で、塗装用品など揃えても7000円以内で製作することが可能です。(参考サイト > プラモデルの買取は【買取コレクター】未組立品大歓迎です!)
趣味の一環としてするのもいいですし、ランボルギーニの造りがどんなものなのかも製作しながら楽しむことができます。
どれもかっこいいものばかりで、様々なモデルのランボルギーニがプラモデル化されておりディテールもすごいものばかりになります。プラモデルをコンプリートさせて鑑賞してみるというのも最高に贅沢な楽しみ方です。